香りの好みから予測できること
長野市の女性だけでなく、長野が好き、移住してみたい、なんていう女性にも読んてほしいフリーペーパーBiotope。
vol2の「わたしを整える」という特集記事の取材の際に、実際に嗅覚反応分析のIMチェックを体験いただきました。
そのあとに、ふといただいた質問。
似た形だったのに、なんで私へのアドバイスや分析と、〇〇さんへのアドバイスは違ったんですか??
自分では、意識していませんでしたが、質問をいただいて、なるほどなあ、確かに似たグラフだったので、そういう質問ってあるかもなあ〜と。
嗅覚反応分析は、こたえがひとつじゃない
香りのボトルを並べてもらい、分析を行うIMチェック。たしかに、偏り、バランスが似ていれば、体質や思考傾向も似たものであると捉えることができます。
なので、実際に、バランスを整える方法として絞り込むものは、同じバランスなら同じ選択肢になってきますよね。
でも、同じバランスだからといって、人はみんな同じじゃないのです。
その偏りが起こっている原因や、同じバランスの中でもどこがポイントになってくるか、そういったことは、その人の背景にあるものや、持って生まれた性格や体質といったものによっても、当然違ってくるのです。
そして、バランスを整える方法も、食事をベースに考えた方がいい場合もあれば、精油を使うのがいい場合もあったり。
チェック結果が同じであっても、分析できることや、整える方法はひとつじゃないのです。
アロマとコミュニケーションと
理性や先入観に捉われないのが、嗅覚反応分析のいいところ。ですから、分析する時に、私の主観や意見を入れることはありません。でも、コミュニケーションもとっても大事。
お互いにお話をする中で、グラフの傾向についての捉え方を個々の状況と照らし合わせて、整えるためのご提案を行なっています。知りたいのは「私がどうなのか」ってこと。
ですから、IMチェックのカウンセリングのときにも、「あなたのグラフがどうなのか?」を切り込んでいきます。
個人セッションのほか、お友達や会社のメンバーなど、グループでのセッションも可能。お気軽にお申し出ください。
嗅覚反応分析を学びたい!という方は、講座の受講も可能です。