2018-06-15

合成の香りは何から作られる?

合成の香り、香料が
どのように作られているのか
ご存知ですか?!
私は、今回参加したセミナーで
初めて知りました(@@)

 

長野市の
サードメディスンプロジェクト認定トレーナー
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
清水しおりです。

 

アロマテラピー業界ではきっと
知らない人はいないのでは?という
長島司先生のセミナーに参加してきました。

長島先生のセミナーは参加してみたいものがとても多く
今までも指をくわえてばかりでしたが
今回、やっと都合がつき参加できました!

香料業界にいらした先生は
合成の香料がどのように作られるかについても
とてもわかりやすく詳しくお聞かせくださいました。

一番驚いたのはしょっぱなに出てきたお話。
合成の香料は石油から作られている
というイメージでしたが

ほとんどは
精油から作られているというお話!

「薬理作用」を使うアロマテラピーとは違って
「香料」としていかに「良い香り」が長持ちするか
というところを重要視していることから、

劣化しやすい成分は
あえて取り除いたり
使いたい良い香りの部分は
しっかり取り出したり

というような目的で
精油に手を加えていくのだそうです。

どのように
カンファーだったり
リナロールだったり
欲しい成分だけを取り出すのか、
なんていう方法も
色々と紹介くださいました。

 

 

今まで
薬理作用としての精油という視点でしか
香りを見てこなかったので
「香料」という視点からの
精油のお話は
新しい物の見方にもつながりました!!

 

うーん

話をお聞きすればするほど
合成香料へのイメージが変わっていきます。

 

冬に、池袋で訪れた
におい展でも

カメムシのニオイや
靴下のニオイがありましたが・・

そういったものを
あえて使い、
他のものと混ぜたり
酸化が進むことなどによって
香水をより魅力的な香りにするというお話もありました。

調香師の方は
時間の経過も計算したうえで
香りを調合するそうで
すごい技術です!!

 

 

香りの柔軟剤などが
流行していて
それによる健康被害なんかも
注目されていますが、

そもそも香りは
人によって好みや感じ方に
個人差があるという点や

日本では香水や香りに対しての
文化が根付いていないために
違和感を感じる人が多いということも考えられたり。

(海外では強い柔軟剤のニオイや
香水も日常的にほとんど使われているため
問題視されないようです。)

 

長島先生からは
香りを楽しみたい、好きだという人に対しての
攻撃になってしまってはいけない、という
お考えもお聞きしました。

視覚であれば嫌なものは見ないでおく、
目を閉じる、ということも可能ですが
呼吸しているため
香りを嗅がないようにするというのは
ムズカシイ。。。

 

私が感じていることですが・・

嗅覚は疲労しやすく
香りに慣れてしまうと感じにくくなるため
柔軟剤なども使っているご本人には
どんどん強くしないと感じにくくなっている
なんてこともあるかもしれませんね。

使う場合には
自覚しないうちに
強くなっている場合があることも
配慮が必要かもしれませんね。

あとは
天然の香りには
いわゆる「におわない成分」も
含まれていますから
合成にはない良さ、
香りとして感じなくても
仕事していることがありますから
そこは
自然のもつ良さ
精油を使うアロマテラピーの良さ
だと思います♪

 

フレグランス・香料としての
目的で使用するのと
療法として使用するのとでは
重要視したい部分や
大切にしたいことが
まったく違うなということも
改めて知ることができました。

 

ところで・・

 

嗅覚は本能と密接な関係がありますから
害がない成分に対して
危険と捉えるほどの不快反応は

もしかすると
カラダからのSOSが隠れているかもしれません。

サードメディスンチェックは
嗅覚を使った体質分析法です。

香りの好みから
今の体の状態をチャート化し
バランスの偏りを予測。
整える方法を知るツールです。

 

不快な香りが多い場合には
カラダのストレス度が高いとも捉えられます。

また、
香りのスキ、キライは
その時の体調によっても変化します。

どのような作用の成分を
カラダが求めているのか
または
拒否しているのか、
ということを利用したのが
サードメディスンチェックです。

サードメディスンチェックとは?

アロマテラピーや
香りのある生活を
楽しんでいくためにも

周りへの配慮は欠かさず、
でも
自分自身のストレス度にも
気を使いたいな
と思いました。

サードメディスン入門講座では
アロマテラピーの基本から
プロも知らないロジカル展開なアロマまで
濃縮された話が満載!
どなたでも受講していただけます!

サードメディスン理論を学び
チェックを自分で行えるようになるのは
アドバイザー基礎講座
です。

アロマバンビーノは
サードメディスンプロジェクト認定校。
アドバイザー基礎講座の受講も
承っております。

サードメディスン入門講座
アドバイザー基礎講座
ともに
出張や日程のご相談に応じておりますので
お気軽にお問い合わせください。
(オンラインも可)

お問い合わせはこちら

 

●6/21・22
静岡県焼津市
アドバイザー基礎講座開催

●6/25
ラベンダーの蒸留会
長野市開催⇒満席

●7/6
体質に合わせて♡塗るハーバリウム作り
安曇野市穂高⇒残席3

\ お問い合わせお待ちしております /

お問い合わせはこちら

\ メルマガでは、香りや嗅覚の話をお届けしています /

メルマガ登録はこちら

関連記事