2020-12-24

アロマテラピーとは?

香りの商品はすごーくいろいろ増えましたね!!

可愛いボトルに竹串のような棒(リード)を挿して使うリードディフューザーは、インテリアショップでもたくさんみられます。

柔軟剤も、もはや、タオルの肌触り重視というより香りへのこだわり??と思えるくらいに笑、CMも香りを重視した伝え方が多いですね!

で、これほど、「香り」を扱う商品が多く、宣伝も見ることも増えたのに、「アロマテラピーって何??」と言われると、結構知らない人が多いのが、驚く現実です。

アロマを楽しむ癒しのこと?

好きな香りを嗅ぐと、心がとてもほっこりしたり、悲しかった気持ちが前向きになれたり、癒されることはとても多いですよね。

それが、アロマテラピー??

はい、心が癒されることアロマテラピーです。

好きな香りで心が元気になるというのは、気のせいではなく、今ではアロマ(精油)のどういった成分に、心に働きかけるものがあるのかも、わかってきています。

最近は、うつ病と診断される人も増えていますが、診断を受けていなくても、何となく気分が優れなかったり、うつ気味という人も多いと言われています。

そんな心の状態にとって、「香り」は気分を変えていくれるきっかけになることが多く、本当にマッチする香りに出会えると、ずーっと嗅いでいたい!といったことをおっしゃるクライアント様も珍しくありません。

抗うつ作用が期待できる精油(アロマ)は、

ネロリ、フランキンセンス、イランイラン、レモンバーベナ、ラベンダー・アングスティフォリアなど。

香りに敏感になってしまっている場合には、柑橘系の香りもおすすめです。

オレンジスイート、ベルガモットなどは、心にそっと寄り添ってくれる香りです。

アロマテラピーとは芳香療法

アロマテラピーとは、香りを意味する「アロマ」と、療法を意味する「テラピー、セラピー」がくっついた造語です。

漢字で書かれた方が、イメージが湧きそうですよね。

アロマテラピーで使うのは、薬用植物などの植物から抽出された「精油・エッセンシャルオイル」と呼ばれる香りの成分だけを取り出したギュッと凝縮されたもの。

植物は、危険があっても逃げることができないし、ジメジメしていても日向に移動することもできません。

そんな状況でも、生きていくために自分でいろいろな代謝物を出して生きています。

それが精油成分。

環境に対応するためにカビや菌から身を守るような成分を供えたり、害虫が寄ってこないような香りを出したり、と言われれば、イメージが湧きやすいかと思います。

そういった、植物のもつ力を利用させてもらうのが精油を使った療法、アロマテラピーです。

薬草を使ったケアというのは、昔から各地で伝わってきていると思いますが、そういった経験から語り継がれているものも、今では、どの成分が作用しているのかを分析できているものも多くあり、まさに薬草の香りの成分を利用するアロマテラピーについても、根拠のあるデーターというものも多くあります。

アロマテラピーとは?

アロマテラピーとは、心だけでなく体に対しても働きかけてくれる療法です。

苦手でも我慢して使う方が良いの?

答えからいうと、それはNO.

ストレスを感じてまで、苦手な香りを使う必要はないですし、そもそも「苦手」と感じているということは、その香りではない別のものの方が良い、というサインとも受け取れます。

香りは心にも影響を及ぼすこと、そして、体と心は密接に関係していますから、まずは、難しく考えずに「好き」「心地よい」と感じる香りを使うことからスタートするのがいいと思います。

香りの好みは、体調によっても変化します。

これは私の経験ですが、

一時期、レモングラスがお気に入りで、寝るときにお部屋に薫らせていました。

そしたら、ある夜。。。

そのレモングラスの香りが気持ち悪くて、オエ===!!という不快な気分になり、笑

真冬にもかかわらず、窓を全開にして換気をし、家族からブーイングだったことがあります!

いつもは好きでも、体調によってその香りは「不要」と体が判断しているのです。

誰かが好きな香りでも、自分にとって必要がないときには、そんなにいい香りに感じない、どころか、不快になることさえあります。

好きであることが、大前提。

そして、香りそのものが、ムリ!というときには、体からのSOS。しっかり休息することが必要なサインとも言えます。

香りの好みで体調を知る

心や体の状態に合わせて、香りを使っていくのがアロマテラピー。

そして、香りの好みから今の心と体の状態を知るというのが「嗅覚反応分析」という日本発信の新しいアロマの使い方です。

ちょっとした不調だと、家で様子を見てみよう・・・という世の中になって、ますます家族や自分の健康に目を向けたい世の中です。

そんなときに、今の状態を簡単にめてみて確認できれば、食事や運動を見直すきっかけになったり、健康状態をキープする指針になります。

そういったことを叶えてくれるのが「嗅覚反応分析」というツール。

もっともっと知りたい方は、是非メルマガもご登録お待ちしてますね!

嗅覚反応分析って何?一度じっくり話が聞きたい!という方は、個別無料ガイダンスも行っています。

施術以外の全てのメニューをオンラインにて行っております。

嗅覚反応分析IMチェックメニューはこちら

嗅覚反応分析士入門講座はこちら

嗅覚反応分析士基礎講座はこちら

全てのお問い合わせはこちらからお気軽に

 

 

\ お問い合わせお待ちしております /

お問い合わせはこちら

\ メルマガでは、香りや嗅覚の話をお届けしています /

メルマガ登録はこちら

関連記事